コロナの感染者が増え続けていますが、福岡もところどころクラスターなどが発生し増加が止まりません。
福岡市は、福岡市役所の駐車スペースにバス型のPCR検査センターを開設すると発表しました。
それでは、利用方法や検査対象者など詳しく調べてみましょう。
目次
福岡市バス型PCR検査センター開設
高島市長がバス型のPCR検査センターを開設すると発表しました。
発表されたものの、詳しい情報がなかなか見当たりません。これでは市民の方もせっかく受けられるのに、どう受けたらいいかわからないですよね。
そこで、直接問い合わせをして確認をしてみました。
天神にバス型PCR検査センター開設 指定地域の希望者が対象 福岡市#西日本新聞https://t.co/EGHGOXRenD
— 西日本新聞web (@nishinippon_dsg) December 7, 2020
いつから開設?
2020年12月19日(土)から2021年3月末まで
検査場所
福岡市役所敷地内 駐車スペース
検査対象者
〇感染者と接触した可能性をスマートフォンに知らせるアプリ「COCOA(ココア)」で通知を受けた人
COCOA(ココア)・・・新型コロナウィルス感染者と接触した可能性を知らせるアプリです。つまり濃厚接触の可能性があるということになります。
〇市が指定した感染拡大地域の希望者
拡大地域の対象者はクラスター(感染者集団)が発生したビル内に勤める従業員など
検査実施日
曜日:月曜日~土曜日
時間:午後4時~7時まで
※事前予約制です。
1日最大120人検査可能
検査費用
無料(自己負担なし)
まだ、予約先など細かいことまでは決まっていないようで、ざっくりとしたことしかわかりませんでした。詳しい内容が発表されましたら、こちらも追記していきます。
※結果は3日後に本人へ通知されます。
福岡新型コロナウィルス感染症相談ダイヤル
感染の予防に関することなど、新型コロナウイルス感染症に関する相談。
電話番号:092-711-4126
受付時間:24時間対応
高齢者のPCR検査費用助成
高齢者の方はPCR検査の費用を助成します。ただ、こちらもまだ正式に案内が出ていません。
こちらは、特に濃厚接触者などではなく、体調に不安があったりする方など、どなたでも受けることができます。
対象者
福岡市内にすむ65歳以上の方
自己負担額
6,000円(検査当日に医療機関でお支払い)
検査場所
市内の実施医療機関。詳細は、実施医療機関一覧をご覧ください。
※検査を受けられる場合は、検査費用助成を希望であることを伝えて予約をしてください。
※検査結果は、2~3日後
実施期間
令和3年1月12日(火曜日)~令和3年3月31日(水曜日)
※助成は期間中1回限りです。
民間の病院でもPCR検査を行っている所はだいぶ増えてきており、検査に関しては比較的受けやすくはなってきています。
ただ、自己負担となるとだいたい30,000円程度の料金がかかります。
やはり、金額が金額なので、なかなかよっぽどのことが無い限りは受けないと思いますので、やはり、日頃からの感染予防がかなり重要となってきます。
また、ウィルスが冬に活性化するのは空気の乾燥が大きな原因と言われています。ただ、コロナでは予防をする上で換気を定期的にしないといけないので、さらに乾燥しがちになります。
ですので、室温計などを部屋において、湿度をこまめにチェックし加湿もしっかりとして、ウィルスが飛散しにくい環境にしましょう!
まとめ
福岡市PCR検査センターについてご紹介しました。
まだ、はっきりと決まっていない部分もありますので、詳細が解り次第追記したいと思います。
- 日程:2020年12月19日(土)~
- 場所:福岡市役所 駐車スペース
- 検査対象者:cocoaで通知を受けた人、感染拡大地域の希望者
- 実施日:月~土曜日 午後4時~7時
- 費用:無料