今年はコロナ対策に加え、冬にむけて流行るインフルエンザの予防対策も必須です。過去5年で最大量(約6300万人分)のワクチンを供給予定です。
政府は、重篤化しやすい高齢者から優先的にインフルエンザワクチンの予防接種を呼びかけています。
それでは、いつから予防接種を受けることができるのか、また、補助金などはあるのかなどについてもご紹介します。
インフルエンザワクチン2020はいつから?優先順位は?
2020年10月1日(木)~接種可能となります。
※ただし、自治体によって接種開始時期が異なりますので、各自治体にご確認ください。
政府は、今年はコロナの流行に伴い、インフルエンザで重篤化しやすい高齢者、医療関係者など優先的に接種をお願いしています。
希望される方はお早めに
65歳以上(定期接種対象者※)
※60歳~65歳未満の慢性高度心・胃・呼吸機能不全者なども含む
上記以外の方は、2020年10月26日まで接種をお待ちください。
希望される方はお早めに
医療従事者
基礎疾患を有する方
妊婦
生後6ヶ月~小学校2年生
上記以外の人も接種可能です。
特に、小さなお子さんは2回接種しないといけませんので、早めに受けられることをおすすめします。
インフルエンザワクチン2020補助金は?
インフルエンザワクチンの接種では、一回あたり3,000円~5,000円ぐらい接種費用がかかります。
家族全員となると、10,000円を超す場合も。決して安いものではありませんが、予防はしたいので、やはり接種は避けられません。
となると、少しでも補助金が出ると助かりますね。
今年は特に、自治体や、健康組合など様々な形で補助金を出してくれるところが増えると思いますので、まずは、ご自身のお住まいの自治体や、健康組合をご確認ください。
福岡
私は福岡在住なのですが、福岡市ではコロナ接触確認アプリ「cocoa」をインストールすると18歳までの子供と65歳以上の高齢者は一回の接種1,000円で受けることができます。子供がいる方は2回接種なので、かなり助かりますね。
福岡市は、新型コロナウイルスの感染者と接触した可能性をスマートフォンに通知する接触確認アプリ「COCOA」を登録した市民を対象に、10月からインフルエンザワクチンの接種費用の一部を助成。アプリ登録を条件にワクチンの費用を助成する取り組みは珍しいという。#西日本新聞 https://t.co/DtZo8KReC2
— 西日本新聞web (@nishinippon_dsg) August 26, 2020
大阪
大阪でも、65歳以上の方は接種が無料となるようです。
知事からは😃
○緊急対策補正予算
65才以上の府民対象インフルエンザ接種無償
新たな雇用協力の会社に補助金
企業への融資枠・換気扇設備融資枠の拡大
○社会課題解決のためNPO活動支援
○学び環境の向上、修学旅行キャンセル料保護者分負担吉村知事会見 (2020.09.09)https://t.co/MIN2QDUPYQ
— 🌻🌻いずみん🌻🌻 (@nymim3311) September 9, 2020
東京
東京では、高齢者をインフルエンザ接種費用無償化にする方針のようです。
東京都は2日、高齢者を対象に、インフルエンザの予防接種費用を無償化する方針を固めた。新型コロナウイルスとの同時流行の懸念のある秋冬に備え、高齢者の重症化リスクや医療機関の負担の軽減につなげる。都内の65歳以上人口は約300万人で、無償化に必要な事業費は今後詰める。
引用:日本経済新聞
このように、自治体によって色々と対策を取られているようですので、ぜひ、確認してみてください。
コロナの対策(マスク、手洗い、消毒)は、インフルエンザにも充分に有効だと思いますので、特にこれからの時期は徹底して、どちらにも感染しないように気をつけましょう。
まとめ
インフルエンザワクチン予防接種2020についてまとめていきました。
今年は例年よりも予防接種を受ける方が増えると思います。優先的に受けられる方は、ぜひ、期間中に受けて下さいね。