カネボウのブランドムービーとして第一弾が放送された時は、かなりかっこいいCMと評価を受けていました。
それが、第二弾が放送されるとなぜか炎上・・・。えっなんで炎上してるんだろうって思ったので、その理由について調べてみました。
カネボウCM2020年7月
「生きるために、化粧をする」篇
うん。とても素敵なCMだと思います。このCMに出演されているのは、モデルの中島セナさんやトランスジェンダーの井手上獏さん。
カネボウCMが炎上しているのはなぜ?
「生きるために、化粧をする」このキャッチフレーズが、
●生きるために化粧って必要なの?
●男性や子供はしなくても生きているのに?
●社会全体で女性は「綺麗であれ」「化粧をしろ」「美しくないとだめ」という風潮があるのを後押ししているようで不快
●いくらマスク習慣で化粧品が売れないからって、女性は化粧をしないと社会的に死にますと脅してまで販売促進していいんですか
と、感じている一部の視聴者の方がいたようです。
そうですね~。これは感じ方の問題だと思いますが、私はそういう捉え方はしなかったです。純粋に化粧をして楽しいし、綺麗になるのがとても嬉しい。どちらかというと女性の特権かなって思います。でも、ここ最近は、男性の美意識もあがってきており、メイクをする男性も増えてきています。
なので、化粧は女性だけのものという捉え方も今の時代にはそぐわないものじゃないかと。現にCMに出演されている井手上獏さんは男性。なので、これは女性だからと特定しているのではないと思います。
カネボウCMSNS上の声は?
カネボウのCM普通に私好きなんだけど…
「そうだなぁ私大好きなダンスではしっっかりメイクするなぁ、身だしなみというだけでなく、踊り、演じるためにメイクするという考えもあるんだなぁ。様々な個性だなぁ。アイデンティティだなぁ」
等思ったのだけどマイノリティみたいです🥺ぐすん。— ALPHA@テーマパーク用 (@ALPHA26112163) July 27, 2020
カネボウCM炎上びっくりしたけどさ、マナー・常識として半ば強制的に化粧しなければならない日本人女性の現実がある中で、各国の伝統とか民族の化粧と並べられても、は?とは思った
生きるために着飾るってコピーでスーツ会社が着物や民族衣装と一緒に紹介してきてもいやそれは違うって思うでしょって— 勤黙生303 (@stopper2017) July 27, 2020
(カネボウって会社が)生きるために化粧するCMはじめて見た!
最初の言葉が「化粧なんて何でするんだろうと言う人がいる」で、そう言った人を否定的に捉えてる。
生きるためにって言うのに映像には女しか映ってない。なんで女だけ生きるために化粧するのか全く説明なし。— ペンわさこわさこ (@wasacoma) July 27, 2020
kaneboのCMかっこいいな
— 明ヶ粋ヶ (@ateya_akeske) July 27, 2020
カネボウのCM、私は「化粧は自分らしくいるための手段のひとつ」ってメッセージだと思ったんだけど、色んな受け取り方があるみたいですね…。
— さくら🌸 (@saaaaaku_1227) July 27, 2020
kaneboの「生きるために化粧する」ってCMが炎上してるけど、私はいいCMだと思ったけどな。
ただ、それは私が自由に化粧を選べる立場だからであって、化粧を強制されてる人にとっては辛いことなんだろうな。過剰に反応しすぎ!って言うんじゃなくて何でそういう反応する人がいるかだと思う— かなた (@summary0303) July 26, 2020
色々な意見がありますね。ただ、皆様の意見を見ていて思ったことは、同じ化粧でも楽しいだけの化粧じゃない人たちもいる。という声には「はっ」としました。確かにそうだなと・・。気づかされる部分は色々とありますが、個人の感じ方にまかせていいんじゃないかと私は思います。
さいごに
炎上しているのかもしれませんが、それ以上にこのCMを評価している人も多くいるので、これで、CMが流れなくなるなんてことはないと思います。
自由に発言ができるようになった世の中で、キャッチコピーひとつだすだけで、ここまで意見が飛び交うのだなと改めて思いました。