インスタで話題の主婦ののこさんをご存知でしょうか。
節約術が話題となっており、なんとフォロワー数が20万人越えだそう!
インスタでは顔出しをされていないので、どんな方なのかな~って気になってる方が結構いらっしゃるのではないでしょうか。
そのののこさんが、メレンゲの気持ちで初の顔出し出演をされました!
それでは、メレンゲの気持ちでも紹介して頂いた節約術や節約料理をご紹介します。
目次
インスタで話題の「ののこさん」とは?
この投稿をInstagramで見る
無理せずできる節約術ということで、世帯年収450万円で年150万円の貯金をしたののこさん!
インスタで節約料理術をあげており、みんなが真似できる~と話題となりフォロワー数20万人越え!
メレンゲの気持ちで、初の顔出し出演です!
とってもお綺麗な方でしたよ~、お顔をのせたかったのですが、残念ながらインスタでは顔がかくされてしまっています・・・
メレンゲの気持ち!バラエティ初出演!
本日のゲストは若槻千夏さんとアインシュタインのお2人!
今週の「メレンゲの気持ち」は節約スペシャル!
自身でブランドも立ち上げる若槻千夏さんと、
4月に上京してきたばかりのアインシュタインが登場!
更に!バラエティー初登場!節約の達人が教える節約術は必見です!#日テレ #メレンゲの気持ち #若槻千夏 #アインシュタイン #節約 pic.twitter.com/owXqhVh36k— メレンゲの気持ち (@MERENGUE1996046) June 5, 2020
本日のゲストのアインシュタインの河合ゆずるさんも普段自炊をするようで、なんとののこさんのインスタをよく見られているようです。それを、ののこさんに伝えたらののこさんとっても驚いていました^^そして、すごく嬉しいと喜ばれていました!
河合ゆずるさんが使っている山崎実業さんのアイテムもののこさんがよく使っているのでって、リモートの画面上でしたが、河合さんは会えてとってもうれしそうでした^^
4月に上京してきたばかりのアインシュタインは、それぞれ個性溢れる私生活を大公開!
クセの強い稲ちゃん劇場に一同爆笑!
河井さんの自宅の便利グッズは必見ですー!
意外とおしゃれな2人の手料理も大公開です!#日テレ #メレンゲの気持ち #アインシュタイン #節約 pic.twitter.com/wdz0PsoIa1— メレンゲの気持ち (@MERENGUE1996046) June 5, 2020
たこ焼き器アレンジレシピ
ゲスト若槻千夏さんがたこ焼き器を使ってもっと他の料理を作りたいということで、若槻さんのお悩みをののこさんが解決!
たこ焼き器でしゅうまい
<材料>
豚ひき肉200g 玉ねぎ1/2個 片栗粉大さじ1 醤油大さじ1
ごま油小さじ1 砂糖大さじ1 シュウマイの皮
<作り方>
- たこ焼き器にごま油をひいて、餡とシュウマイの皮をたこ焼き器にのせる
- 全部並べたら火をつけて中火ぐらいにして、お水を入れて10分蒸せば完成
ホットプレートに火をつけたままだと皮が乾いてパキパキになってしますので、火をつけるのは全部入れた後にします。
若槻さんも、めっちゃ簡単で楽!子供と一緒にしゃべりながらできるし、盛り上がりそう!
確かに楽しそうです。私もよくたこ焼き作るので、次回は挑戦してみようかな^^
#ポイ活の投稿数が90万越え!
ポイ活とは、ポイントを賢く貯めてお得に活用するポイント活動
ポイントカードって知ってるけど、集めるのが大変・・・・
ののこさんのポイ活は?
ポイントがつくクレジットカードを1個にまとめて、公共料金や普段のお買い物をそのカードでまとめて支払うとそれだけでもだいぶポイントが貯まります。
ののこさんは、楽天ポイントを使ってるので、楽天カードで全部集約しているそう。
1番使うメインのカードを決めて、それに全て集約するのが効率がいいです!
ののこさんは、月に1,000~2,000Pぐらい貯まるので、そのポイントで日用品代やスマホ代にあてています!
楽天カードに集約しているので、楽天市場で買い物をするとポイントが6%(ののこさんの場合)つくのでさらにお得!
ポイントの失効期限に気を付けてつかっていくのがいい!
ののこさん節約術
貯金編 月5万貯めた給料管理法
2年間で300万円の貯金に成功したののこさん!普段の節約術をご紹介!
給料が入ったら一気におろして現金化!透明な袋に予算ごとに振り分けていきます。
- 家賃やネット代などの固定費は、引落口座へ入金
- 毎月変わる出費の予算(食費、日用品代)を袋分け
- 貯金する額(約3万)を貯蓄用口座へ
②の袋わけをやっていきます!
袋分けするものは透明なものにする!これは可視化して、いくらあるのか一目でわかるようにするため。
今月は7万7,000円を仕訳!
- 食費 約3万円
- 日用品 約4,000円
- お米費 約3,000円
- ガソリン費 約1万円
- 予備費 約3万円(外食、病院代など)
と、だいたいざっくりわけて、袋にいれる。
そして、食費だけは使用頻度が高いので、1週間7,000円の予算で週ごとにさらに袋わけをする。
こうすることで、残金が目にみえて無駄な出費が減る!
なるほど、すごく参考になりますね。これだと使えるお金が限られているので、本当に無駄遣いが減ってお金貯まりそうです!
節約料理編 下味冷凍編
まずは、一週間の献立を考えて、献立に基づいた買い物リストを書き込んでいく。
<今週の献立>
月曜日 | スペヤリブ |
火曜日 | タケノコと舞茸の炊き込みごはん |
水曜日 | カレー照り焼きチキン |
木曜日 | 鮭のレモンバター醤油 |
金曜日 | 豚肉のネギ塩炒め |
土曜日 | きのこのオイスター煮 |
日曜日 | ほうれん草とじゃこのポン酢炒め |
この買い物リストを持って、1週間に1回まとめ買いをする。 そうすることで、無駄な買い物が減り節約になります!
そして、まとめ買いした食材を一気に下味をつけて冷凍をしておくことで、料理時間の時短にもつながります!
4人家族で1日食費1,000円以内にする 下味冷凍レシピ
全て保存袋に材料を入れて、下味をつけた状態で冷凍保存をします。
材料費1人前99円 鮭のレモンバター醤油
この投稿をInstagramで見る
<材料>
鮭の切り身 3切れ 醤油大さじ1 コショウ少々
レモン汁大さじ2 バター20g
用意した調味料をすべて保存袋に入れて、鮭を入れていく。混ざったら保存袋の空気を抜いて冷凍。
調理時間は6分!
アインシュタイン河合さんが試食!うわ~これ白ご飯がいるやつ~!と感激していましたよ^^
材料費1人前257円 超柔らかスペヤリブ
この投稿をInstagramで見る
<材料>
スペヤリブ用豚肉 500g みりん大さじ2 にんにく小さじ2
醤油大さじ3 お酒大さじ3 ハチミツ大さじ3 ショウガ小さじ1
食べる時は、解凍して鍋に入れ、水100mlをいれて中火で10分煮込むだけ。
すでに下味として味がしみているので、1時間かかるスペアリブが30分で完成!
稲ちゃんが試食!めちゃくちゃ美味しいです!ののこさん合格!
材料費1人前69円 タケノコとマイタケの炊き込みご飯
この投稿をInstagramで見る
<材料>
タケノコの水煮150g 舞茸1パック お酒大さじ2 だじの素小さじ2
塩少々 油揚げ1枚 砂糖大さじ1 醤油大さじ2 みりん大さじ2
炊飯器にお米とお水、炊き込みご飯の素を入れて炊くだけ!
味は、めっちゃ美味い!とまちゃみが言っていましたよ~
冷凍することで味がしっかりしみているようです。
料理節約 作り置き編
材料費64円 サバ缶ユッケ
この投稿をInstagramで見る
冷蔵庫で約3日保存できる
<材料>
サバ缶、きゅうり、卵黄、いりごま、醤油、ごま油、コチュジャン、にんにく、砂糖、鶏がらのスープの素
<作り方>
- サバ缶の水気を切る
- きゅうりを1/2本細切り
- いりごま大さじ1、醤油小さじ2、ごま油、コチュジャン、にんにく、砂糖、鶏がらスープの素をボウルに入れて混ぜる
- サバの水煮ときゅうりをいれて混ぜる
うつわに盛って、卵黄をのせたら出来上がり!
これもかなり絶品のようですよ!
私もかなり勉強になりました~!真似したいものばかり!
ののこさん著書

ののこさんの節約術などが本となって発売されています!なんと重版されたようですよ!すごいですね!確かに真似したいものばかりなので、買って損はしないと思います!
まとめ
節約主婦インスタフォロワー数20万人越えののこさん!すごい節約術を披露してくれました~
初のバラエティ、初顔出しでかなり緊張されていたようですが、勉強になるものばかりでした!
下味冷凍は、実践してみようと思います!